2019年6月26日水曜日

出火することも! 電気コードの取扱いに注意

リビングで使用していた延長コードがソファの下敷きとなっていたため、半断線
となり発熱して出火した。(当事者:90歳代 女性)
===================================
<ひとこと助言>
☆電気製品の電気コードが傷ついた状態で使用を続けると、異常発熱や発火の
 原因となるおそれがあります。ふだんの何気ない使い方が思わぬ火災につな
 がることがありますので、注意しましょう。
☆電気コードが家具等の下敷きになっていないか、折れ曲がったり挟まったり
 して傷ついていないかを確認しましょう。
☆コードの部分を引っ張ると内部で断線するおそれがあります。差し込みプラ
 グをコンセントから抜くときは、コードではなくプラグ本体を持って抜きま
 しょう。
☆電気コードを束ねたり、ねじれたりしたままの状態で使用しないようにしま
 しょう。

イラスト入りリーフレット(PDF形式)はこちらのURLからご覧いただけます。
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mglist.html
__________________________________
本情報は、東京消防庁からの情報をもとに編集・発行しています。

<参考>
平成28年中の住宅火災・放火火災の実態(東京消防庁)
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-bouanka/house/fire/h28.html
火災から尊い生命を守ろう[PDF形式](東京消防庁)
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/camp/2019/201902/data/camp1.pdf

●全国の消費生活センター等の相談窓口
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

2019年6月12日水曜日

使用中に偽の警告表示! 慌てて事業者に連絡しないで

パソコンでインターネットを使用していたら、突然大きな警告音が鳴り、画面
にウイルス感染の表示が出た。驚いて表示されている電話番号に連絡すると、
「ウイルスに感染している。3年間のサポート契約が必要」と片言の日本語で言
われ、約5万円をカード決済した。遠隔操作で何か作業されたが、不審な気がし
たので解約したいとメールで連絡したが、返信がない。(60歳代 女性)
===================================
<ひとこと助言>
☆警告画面が表示されても、慌てて事業者に連絡したり、セキュリティソフト
 やサポート等の契約をしたりしないようにしましょう。
☆事例のような警告画面は偽の表示である可能性が高いと考えられています。
 表示された警告画面が偽の表示と考えられる場合は画面を閉じましょう。
☆「警告画面が偽かどうかの判断がつかない」「セキュリティソフト等を契約
 しインストールしてしまった」「警告画面が消えない」等の対処方法につい
 ては、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のホームページを参考にしたり、
 情報セキュリティ安心相談窓口に相談したりしましょう。
☆解約しようとしても、手続きがスムーズに進まないケースも見られます。困
 ったときは、お早めにお近くの消費生活センター等にご相談ください
 (消費者ホットライン188)。

*独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
・情報セキュリティ安心相談窓口
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/
・「偽のセキュリティ警告によって有償の『ソフトウエア購入』や『サポート
契約』をしてしまう相談が増加中~インターネット利用中に表示される偽の警
告画面にだまされないで!~」(安心相談窓口だより)(2018年7月18日)
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20180718.html

イラスト入りリーフレット(PDF形式)はこちらのURLからご覧いただけます。
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mglist.html

2019年6月5日水曜日

ドライブレコーダーの映像は定期的に確認!

<事例1>
ドライブレコーダーを取り付けたが、SDカードの不良でデータが録画されてい
なかった。(70歳代 男性)
<事例2>
自動車を運転中、交差点で対向車と衝突した。ドライブレコーダーに録画され
ているはずの映像が記録されていなかった。(60歳代 男性)
===================================
<ひとこと助言>
☆相談事例では、事故やトラブルの時に確認した際、初めて映像が記録されて
 いないことに気が付いたという例が多く見られました。
☆データを記録するSDカードの異常により、映像が記録されていないケースが
 あります。SDカードは定期的にフォーマット(初期化)する必要があります。
 また、繰り返し使用し、劣化していく消耗品なので定期的に交換しましょう。
☆取扱説明書をよく読んで、ドライブレコーダーに合ったSDカードを使用し、
 本体に異常が生じていないかの確認も含め、映像が正常に記録されていること
 を定期的に確認しましょう。

イラスト入りリーフレット(PDF形式)はこちらのURLからご覧いただけます。
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mglist.html

__________________________________
本情報は、都道府県等の消費者行政担当部署等からの情報と、国民生活センター
の公表情報をもとに編集・発行しています。

<詳細>
ドライブレコーダーの映像を定期的に確認しましょう-SDカードの異常により
映像が記録されていないことも-
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20180802_2.html

●全国の消費生活センター等の相談窓口
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html