2013年10月28日月曜日

インターネット取引とクレジット決済のトラブル

クレジットカードを利用して、インターネット通信販売で買い物をする機会が増えています。自宅にいながら、現金を使用することなく取引ができるので、とても便利なものです。しかし、継続的に料金の支払いをするサービスについては、契約内容をよく確認しなくてはいけません。「クレジットカードで身に覚えの無い引き落としがされている」というご相談には、次のような例が多くみられます。


オンラインビデオの体験入会
会員制のDVDのレンタルや映像のダウンロードができるサイトに体験入会し、解約の手続をすることを忘れて月会費の引き落としが継続された。退会手続もオンラインで行うことが前提とされており、電話での退会ができなくて困った。

<海外のウィルス対策ソフト
インターネットを利用中にウィルス感染の危険性について注意喚起され、驚いて表示されているサイトでウィルス対策ソフトをダウンロードした。料金の引き落としは一度だけと思っていたら、クレジットカードから毎月引き落としされた。そのサイトは海外の業者だったので、解約手続も英語で説明され理解できずに困った。

子供のオンラインゲーム課金
クレジットカードの請求書を確認したら、ほぼ毎日に数千円から数万円の利用履歴があり、1ヶ月で50万円くらいの見覚えの無い請求があった。ゲーム会社からの請求だったので子供に確認をしたら、オンラインゲームで課金をしたことがわかった。


このようにクレジットカードを利用した継続的な取引で問題が起きることが多いようです。ネット取引は手軽で便利なものですが、解約手続が複雑になっていることもあります。利用をする前にサイトに表示されている利用規約を確認し、解約をする場合の条件については必ず目を通すようにしましょう。


2013年10月23日水曜日

調理器具による事故

2013.10.22 VOL.203
PSマガジン(製品安全情報マガジン)
NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
製品安全センター


  (事例1)【IH調理器】
      IH調理器を使用して揚げ物調理中、なべから発火した。

    → 少量の油で揚げ物調理を行ったため、油の急激な温度上昇によっ
      て安全装置の作動が遅れ、さらに使用者がその場を離れていたこ
      とから、油が発火したものと推定されます。

  (事例2)【電気炊飯器(高圧力で炊飯できるもの)】
      炊飯後の炊飯器のふたが開かないのでフックボタンを強く押した
      ところ、ふたが勢いよく開いておかゆが左手の甲にかかり、やけ
      どを負った。

    → 圧力調整装置の穴に小豆の皮が詰まっていたため、炊飯後内部の
      圧力が下がらず、ふたを開けた時に内容物が噴き出したものと推
      定されます。なお、事故以前に取扱説明書で禁止事項とされてい
      る「炊飯の最初から小豆を米に混ぜて炊きあげる調理」が行われ
      ていました。

  (事例3)【電子レンジ】
      使用中の電子レンジの庫内が赤くなって機器の一部が焦げた。

    → 使用者の清掃不足により、導波管カバーに食品カス等が付着した
      状態で使用を継続したため、付着物が炭化してマイクロ波が集中
      し火花が発生して、導波管カバー等が焦げたものと推定されます。

  (事例4)【調理用カッター(スライサー)】
      仕出し準備で野菜をスライサーの平刃でスライスした際、右親指
      を13mm程切った。

    → 安全器具を使用して野菜をスライスしていましたが、切れ残りが
      できたので手に持ってスライスした際、誤って刃で指を切ったも
      のと推定されます。

   ◇事例1のように、揚げ物調理中にその場を離れたり、IH調理器に適
    さないなべや、少量の油での調理をしないでください。

   ◇事例2のように、圧力調整装置や安全装置のノズルの点検及び清掃が
    不十分であると、食品カスが詰まり圧力調整ノズルや安全装置が正常
    に作動しないことがありますので、調理前に取扱説明書に記載されて
    いる方法で、圧力調整装置や安全装置のノズルを点検・清掃してくだ
    さい。

http://www.nite.go.jp/jiko/psm/psm_vol203_131022.html

2013年10月15日火曜日

「ロト6の当選番号を教えます」は詐欺!!

見守り新鮮情報 第175号                平成25年10月11日

◇発行:独立行政法人国民生活センター◇

突然、「会員になれば、ロト6の当選番号を事前に教える」という電話がかかっ
てきた。「当選番号を言うから、明日新聞で確認してみて」と言われ、翌朝の
新聞を見たところ、当たっていたので、すっかり信用してしまった。会員にな
るため、審査費用1万円を指定口座に振り込み、「宝くじが当たったら」という
将来の夢を書いた作文を保険証のコピーと一緒にファックスで送った。後日、
合格の連絡の際に、情報料として350万円かかると聞き、あまりに高額だったの
で不安になった。払っても大丈夫だろうか。(60歳代 男性)

<ひとこと助言>
ロト6などの数字選択式宝くじの当選番号を事前に教えてもらうのと引き換え
 に、高額な情報料や預託金を支払わされたという相談が寄せられています。
☆他にも「くじで使う出玉にICチップを埋め込んでいるので、自在に数字が出
 せる」と説明され、信用してしまったケースもあります。
☆数字選択式宝くじの抽選は、毎週月曜から金曜の18時45分から行われ、イン
 ターネットで生中継されます。抽選結果が翌朝の新聞に掲載されるまでの時
 間差を利用して消費者をだますのが、この詐欺の手口です。
☆宝くじの抽選は厳正、公正に行われており、抽選を操ることや、抽選結果が
 事前に分かることは、絶対にありません。
☆うまい話には耳を貸さず、お金は絶対に支払わないようにしましょう。

http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen175.html

2013年10月9日水曜日

スポーツ用品による事故

2013.10.08 VOL.202
PSマガジン(製品安全情報マガジン)
NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
製品安全センター

 (事例1)【金属製バット】
 屋外で打撃練習中に、グリップエンドから約20センチメートル
 のところで折損した。

 → バットのグリップ部の複数箇所で疲労破壊が進行し、それにより
 形成された亀裂を起点として脆性(ぜいせい)破壊が起こり、一
 気に破断に至ったものと推定されます。

 (事例2)【卓球台】
 使用者が当該製品を開く際に、バランスを崩して当該製品ととも
 に転倒し、足が下敷きになり、負傷した。

 → 当該製品の設置作業を1人で行い、キャスター付近のフレームに
 足を掛けて天板を手前に引いたためキャスターが動くなどしたこ
 とにより転倒したものと推定されます。なお取扱説明書には「安
 全のため必ず大人2人1組で操作してください。卓球台の側面に
 立ち両手でゆっくり左右に開く」と記載されていました。

 (事例3)【スノーボード】
 スキー場で、スノーボードで滑っていた男性が、親子に衝突して
 子どもが転倒し、頭を打ち死亡した。父親と男性は、背中などを
 打ち軽傷を負った。

 → 滑っていた男性がスピードを出し過ぎていたため、操作を誤り、
 衝突したものと推定されます。

 (事例4)【トランポリン】
 トランポリンを組み立てようと、本体を円形に広げて手を離した
 ところ跳ね返り、パイプ枠が額にあたり、3針を縫うけがをした。

 → 組立説明に関する表示が不十分であり、使用者が本体を完全に円
 形に広げる前にロックピンを差し込み、固定されていない状態で
 手を離したため、押し広げた片側が跳ね返り、スチール製のパイ
 プ枠が額に当たり、けがをしたものと推定されます。

 (事例5)【ゴルフグローブ】
 ゴルフグローブを使用したところ、左手がかぶれた。

 → 当該製品から、メトキシケイ皮酸オクチルなど、事故の症状を引
 き起こす可能性のある化学物質が検出されたことから、事故品に
 含まれる成分により接触皮膚炎を発症したものと推定されます。

 ◇スポーツ用品の多くは力を加えて使うことから、使用方法を間違える
 と、重大な人的被害につながることが多くあります。取扱説明書に従
 い、正しい使用方法を守るとともに、製品に過度な傷やへこみがない
 か等、使用前の点検を怠らないようにしましょう。

http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html

2013年10月4日金曜日

現金書留同封!?脅迫!?健康食品送りつけの新手口

見守り新鮮情報 第174号                平成25年10月4日

◇発行:独立行政法人国民生活センター◇

「注文を受けた健康食品を送る」と電話がかかってきた。少し前に健康食品の
サンプルを購入していたのでその業者だと思い、注文する気がないことを伝え
ると、「キャンセルできない。申し込みを録音している。裁判にかける」など
と言われ、仕方なく受け取りを承諾した。商品が届き、全く知らない業者だと
気づいたが、箱の中には、こちらの名前や商品の金額(約4万円)などが既に記
入された現金書留の封筒が一緒に入っていた。数日後、業者から「年金が入った
らすぐに払え」と電話があり、昨日は、「れんらくください」という電報も届
いた。どうしたらよいか心配で夜も眠れない。(80歳代 女性)

<ひとこと助言>
☆注文した覚えがないのに「注文されている」などと言われて健康食品を送り
 つけられるトラブルの中で、商品と一緒に現金書留封筒が送られ、その後電
 話などで脅すような口調で支払いを迫られた、という相談が寄せられていま
 す。
☆断ったにもかかわらず一方的に商品を送りつけられても、安易に受け取らな
 いようにしましょう。もし受け取ってしまっても決してお金を支払ってはい
 けません。
☆脅される等恐怖を感じるような方法で勧誘された場合は、警察に相談しましょ
 う。
☆トラブルに遭う人のほとんどが高齢者です。家族や周囲の人も気を配りましょ
 う。

http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen174.html