2012年4月27日金曜日

新社会人のための契約知識

去る4月24日、恵那峡グランドホテルにて、恵那市雇用対策協議会主催の「新規学卒者就職激励会」が行われ、その第2部にて「新社会人のための契約知識」と題して講演を行いました。

今年春から社会人となった新社会人が陥りやすい契約に関するトラブルについて、講義、寸劇、クイズで学んでいただきました。

はじめは契約とはなにかを学んでいただきます。まじめな講義です。


続きまして、寸劇です。株式会社ブラック(笑)の朝礼。寸劇はNPO法人契約学習ネットワークの皆様です。


ブラック企業が新規に配属になった社員をだましてます。


最後は恒例のクーリングオフYES/NOクイズです。


なかなか難しかったようですが、正解者には食事券等の豪華賞品がプレゼントされました。ご清聴ありがとうございました。

消費生活相談窓口では、寸劇を入れた講義もうけたまわっております。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。ただし、恵那市内の事業所、団体、サークルに限ります。

2012年4月26日木曜日

電子レンジとその組み合わせで使用される製品による事故

    今回は、ご注意していただきたい電子レンジとその組み合わせで使用
    される製品による事故事例をご紹介します。

   (事例1) 電気オーブンレンジで食品を加熱したところ、庫内から発火
       した。

   → 誤って食品を長時間加熱したため、食品が過加熱されて発火したもの
     と推定されます。


   (事例2) 電子レンジで加熱したふろ湯保温器を浴室に運んでいた際、突
       然破裂して内容物が飛び散り、顔と右腕にやけどを負いました。


   → 使用のたび、規定時間を超える加熱を行っていたため、本体樹脂貼り
     合わせ部分の強度が低下し、内圧の上昇に耐えられなくなって破損す
     るとともに、溶融した内容物が噴出したものと推定されます。


    事例1のように、食品は過熱されると炭化して発火することがあります。
    過熱しないよう注意してください。

    事例2のように、食品以外の製品を使用する際は、決められた出力、加
    熱時間を守ってください。

    なお、NITEでは、4月19日に電子レンジとその組み合わせで使用
    される製品の注意喚起を行いました。詳しくは、下記のHPをご覧ください。

    平成24年4月19日
   「電子レンジ及び電子レンジとの組み合わせで使用される製品の事故の防
    止について(注意喚起)」

    http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs120419.html






製品安全情報マガジン(PSマガジン)2012. 4.24 Vol.167 から抜粋


http://www.nite.go.jp/jiko/psm/psm_vol167_0424.html

2012年4月17日火曜日

不審な訪問販売に注意しましょう

最近、恵那市内において不審な訪問販売が相次いでいます。
高齢者のいる家庭を訪問し、粗品を無料で配布しながら、近所の人を集めてセールス活動を行う業者が市内を回っています。

無料の粗品を目的に業者の話を聞きに行っていると、健康グッズなどをセールスされるようになります。
これはSF商法と呼ばれるセールス手法です。
広義には訪問販売に該当し、最初に販売目的であることを告げているなら、直ちに違法とはいえません。

ただ、市民の方々より「売り方が不審だ」「商品が高いと思う」という苦情の問い合わせが当窓口に相次いでいるのも事実であり、問題がある販売方法といえるでしょう。

訪問販売での買い物は不意打ちという要素が強く、価格の比較もしないうちに契約をするのは危険性が高いものです。
契約をする前に、家族とよく話し合うようにしましょう。

恵那市の「安心・安全メール」や告知放送で同様の注意喚起をしております。

また、訪問販売での契約は、契約書面の交付日から8日間の間であればクーリングオフによって無条件で解約や返金請求ができます。
クーリングオフの手続などで不明なことがあれば、当窓口にお電話下さい。

2012年4月16日月曜日

電動アシスト自転車による事故

         電動アシスト自転車による事故  

    今回は、ご注意していただきたい電動アシスト自転車による事故事例
    をご紹介します。

   (事例1) 登り坂の途中で自転車を再発進する際、後ろへ下がったために
         転倒し、打撲などの軽傷を負った。

   → 購入直後の練習中に、急な坂で自転車が後退した際、被害者が
     ブレーキやハンドル操作、足を地面に付く等の対応が遅れて事故
     に至ったものと推定される。


   (事例2) 走行中に壁にぶつかったと思われる事故が発生し、1人が死亡
              した。ブレーキワイヤーが切れていた。

   → 後輪ブレーキが効かない状況下で、使用に伴って疲労していた前輪
     ブレーキワイヤーが切れたため、坂道上で止まることができず、壁
     に衝突したものと推定される。


    事例1のように、購入直後の練習は坂などで行わずに、操作に慣れる
    まで安全な場所で行ってください。

    事例2のように、ブレーキの効きが悪くなっている自転車はワイヤーが
    疲労し突然切れる可能性があります。自転車は乗車前及び定期的に点検
    を行ってください。

    ミニポスター「自転車の製品事故防止のために」
    → http://www.nite.go.jp/jiko/poster/data/0220.pdf

       ちらし「自転車による製品事故の未然防止に関する注意喚起」経済産業省
       → http://www.meti.go.jp/press/2011/12/20111208001/20111208001.pdf


製品安全情報マガジン(PSマガジン)2012. 4.10 Vol.166から抜粋。
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/psm_vol166_0410.html