製品安全情報マガジン(PSマガジン) 2011.10.25 Vol.156 が発行されました。
以下製品事故情報を掲載します(原文のまま)。
◆◆◇ 電気ストーブによる事故 ◇◆◆
◇今回は、ご注意していただきたい電気ストーブによる事故事例をご紹介
します。
(事例1)電気ストーブのスイッチ付近から発火し、スイッチとじゅうた
んが焦げました。
----------------------------------------------------------------
→ 使用者が本体内部の電源コードを修理した際に、電源コードの接続
が不完全であったため、接続部で接触不良が生じて異常発熱し、短絡
して発火したものと推定されます。
(事例2)留守中に火災が発生し、ゴミ箱と近くにあった電気ストーブが
焼けました。
----------------------------------------------------------------
→ 電気ストーブに出火の痕跡は認められないことから、ヒーターの
スイッチを切らずに外出したことにより、近くに置いたゴミ箱が熱
せられ火災になったと推定されます。
◇事例1のように、使用者が自ら電源コードを素人修理すると、異常
発熱して短絡して発火にいたるおそれがありますので、修理の際は
販売店・メーカーに依頼してください。事例2のように、外出する
際は、必ず電気ストーブの電源を切って、コンセントを抜いてくだ
さい。さらに、電気ストーブの近くに可燃物を置かないでください。
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(10月5日~10月18日 受付233件)
NITEに通知のあった事故の傾向をみるために、上記期間内で収集件数
の多い5製品を掲載しています。なお、事故原因については現在調査中で
す。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.ACアダプター(コードレス電話子機用)
(変形等125件)
2.運動器具 (破損等10件)
3.カラーテレビ(液晶) (発熱等10件)
4.ガスふろがま (火災等 7件)
5.ガスこんろ (火災等 6件)
電動車いす(ハンドル形) (発煙等 6件)
ACアダプター(コードレス電話子機用)は、コードレス電話機の
子機を充電中、ACアダプターが過熱し熱変形した事故、運動器具
は座面下のスプリングが折れた等の事故でいずれも輸入事業者から
報告されたものです。
最近1週間に受付をした事故情報について毎週金曜日に以下のNITEホーム
ページで公表しています。
→ http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
詳しくは、以下のHPにてご確認ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/psm_vol156_1025.html